オデッセイの鍵をなくした場合の作成費用は?イモビライザーキーでも作成できる?

オデッセイの鍵を無くして、スペアキーもない!

すぐに新しい鍵を作成したい!

鍵の作成費用はいくらぐらいかかる?

イモビライザーがあっても鍵の作成はできるの?

オデッセイはHONDAの人気のミニバン型乗用車です。

平成15年10月以降からは鍵にもイモビライザーシステムが採用されています。

イモビライザーシステムがあると通常の鍵ではエンジンがかからず、システムの再設定が必要になります。

この記事では、

▶︎オデッセイのスペアキーなしからの鍵の作成方法
▶︎鍵屋で作成する費用目安
▶︎
ディーラーと鍵屋どちらに依頼するのがいいのか

など詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください!

今すぐ鍵を作成したいという方は▼

  • …今すぐ鍵を作成したい!場合は▼オデッセイ鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
  • …今すぐ鍵を作成したい!場合は▼オデッセイ鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
  • …今すぐ鍵を作成したい!場合は▼オデッセイ鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
  • …今すぐ鍵を作成したい!場合は▼オデッセイ鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
  • …今すぐ鍵を作成したい!場合は▼オデッセイ鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
  • …今すぐ鍵を作成したい!場合は▼オデッセイ鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼

問い合わせ・LINE

オデッセイのスペアキーなしからの鍵の作成方法

鍵を紛失してスペアキーもない場合に新たな鍵の作成方法をご紹介します。

鍵屋に依頼する

出張型の鍵屋であれば、自走できないお車でも、出張対応で鍵穴から鍵を作成する事ができます。

鍵屋での作業行程

▶︎ステップ① 鍵を開ける作業  

ステップワゴン ピッキング

鍵穴からピッキングで解錠

所要時間:15分程度

▶︎ステップ② 鍵を作成する  

鍵穴を覗いて鍵の形状(段差)を読み取りキーマシンでカットします 

所要時間:30分程度

▶︎ステップ③イモビライザーの登録作業

専用の機器を使用して、スマートキーやイモビライザー付きの鍵でもその場でプログラムします

所要時間:15分

ディーラーで鍵を注文•登録する

ディーラーでは、車検証に記載されている必要な情報を伝えれば鍵を再発行する事ができます。

ただ、鍵の注文には日数がかかるのと、イモビライザー搭載の場合は車をディーラー工場にレッカー移動する必要があります

再発行にかかる日数: 数日〜数週間

鍵屋での作成費用の目安とかかる時間について

オデッセイの鍵の種類別に作成にかかる費用•時間などをご紹介します。ご自身の鍵の種類を確認しておきましょう。

ギザギザ鍵 

古い年式のオデッセイに使われています。

イモビライザーは搭載されていないので通常の金属製の鍵の作成だけでもエンジン始動が可能です。

車の年式1994年〜平成15年
鍵の作成費用15,000円〜25,000円程度
作業時間約30分

ウェーブキー

平たい形状の鍵で構造がより複雑になります。

また、ほとんどの場合にはイモビライザーが搭載されていますので、鍵の作成に加えて、イモビライザーの登録作業が必要となります。

車の年式平成15年〜
鍵の作成費用(イモビライザーなし)20,000円-30,000円
鍵の作成費用(イモビライザーあり)35,000円〜40,000円程度
作業時間約60分

スマートキー(ツイストノブ)

スマートキーを持っている事でツマミをひねりエンジンを始動するタイプになります。

イモビライザーは確実に搭載されていますが、鍵を差し込める構造にもなっていますので、スマートキーなしで鍵だけの作成でもエンジン始動ができます。(イモビライザーの登録は必要

車の年式平成15年〜平成25年
鍵のみ作成費用35,000円〜40,000円程度
スマートキー作成費用40,000円〜50,000円程度
作業時間約60分

スマートキー(プッシュスタート)

鍵をさす事なく、プッシュボタンでエンジン始動するタイプです。

イモビライザーは確実に搭載されています。

新しいスマートキーを車のコンピュータにプログラムする必要があります。

車の年式平成25年〜
スマートキー作成費用40,000円〜50,000円程度
作業時間約60分
イモビライザーの登録とは?

車の盗難防止のシステムのひとつで、登録されたIDの鍵でないとエンジンはかからないというものです。

不正に合鍵を作成してもIDが一致せず、セルモータは回ってもエンジンは点火しません

ホンダのお車の場合は、一度イモビライザーのデータを全て初期化して新たなIDを登録する事で再登録が可能です。




イモビライザーの再設定をすると、以前の鍵は使えなくなるの?

A.エンジン始動はできなくなります。再度イモビライザーの登録を行えば使えます。

鍵屋orディーラー?鍵の作成はどちらに頼むのがベスト?

どちらに依頼するかは状況によって判断するのが良いでしょう。

時間や手間はかかるが安いのはディーラー

ディーラーの場合、出張対応がありません

なので、自走できないお車は整備工場にレッカー移動が必要となります。(イモビライザーがない鍵の場合はレッカー不要です)

また、部品の注文には数日〜数週間の期間がかかります。

その点、費用面では鍵屋に比べて比較的安い傾向があります。

即日出張作成なら鍵屋

「すぐに車が必要」「出先で身動きが取れない」といった状況でも、鍵屋であれば、出張し、その場で即日鍵の作成ができます。

ただ、出張費や技術料などの費用がかかるのでディーラーに比べて少し割高になる傾向があります。

鍵屋に依頼する場合の注意点

「どの鍵屋でも同じ料金ぐらいだろう」と思うのは大間違いです。

依頼する鍵屋によってかかる料金は大きく異なりますので、こちらのポイントを確認して依頼する事をお勧めします。

相見積もりをする

まずは複数の鍵屋さんに見積もりを取りましょう。

基本的に、「車種」「年式」「エンジンの始動方式」「エリア」を伝えると問い合わせ時に概算の見積もりを出すことができます。

この時、「見てみないとわからない」や、「最低〇〇円〜」みたいな曖昧な見積もりは注意が必要です。高額請求などのトラブルの可能性が高いでしょう。

作業の内容を詳しく聞いておく

鍵の作成にかかる時間は技術力に応じて大きく変わります。

また、イモビライザーの登録には、コンピュータの設定などの複雑な作業が含まれていますので、注意事項などを詳しく聞いておきましょう。

まとめQ &A

Q.鍵が一本もないのですが、作成できますか?

A.作成できます。作成には以下の方法があります。

•鍵屋に依頼(即日出張対応ができる)

•ディーラーに依頼(鍵の復旧までに日数が必要)

Q.イモビライザー付きでもエンジンをかける事はできますか?

A.はい。イモビライザーの再設定が必要になりますが、問題なく対応可能です。

Q.キーNo.がわからなくても鍵は作れますか?

A.作成できます。鍵穴から作成が可能です。

Q.スマートキーでも今まで通りに使えますか?

A.はい、お使いいただけます。リモコン動作や、スマート機能も今まで通り使えます。

Q.どこの鍵屋さんに頼んでも料金は同じですか?

A.依頼する鍵屋によって大きく料金は異なります。事前に明確なお見積もりがない場合に安易に依頼しない方がよいでしょう。

 

タイトルとURLをコピーしました