
ハイゼットの鍵を新しく作成したい!

スペアキーもなくしていて、手元に鍵がないけど作成はできる?

車が動かせないのだけど出張作成は可能?

鍵の作成にかかる費用はいくらぐらい?
ダイハツのハイゼットは軽トラックと軽バン型があり、商用車として乗られている方も多いと思います。
鍵をなくして、スペアキーもないとなると、お仕事にも影響してしまいます。
この記事では、
「ハイゼットの鍵を全て紛失した時、すぐに作成できる方法」
「鍵の種類別にかかる費用目安」
「依頼する業者」
を詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。
即日すぐに鍵の作成をする場合は鍵屋に依頼する
出張型の鍵屋はお車の移動なしでその場で新しい鍵を作成できます。
特殊なスマートキーでも問題なく対応可能です。
ハイゼットの鍵を作成する方法
スペアキーがなくても鍵穴から作成する

専用の工具で鍵穴を回して鍵の形状を目測のみで探ります。
ドアがロックされていても問題なく、作成できます。
目測した鍵の形状のデータを元に鍵をその場でカットして作成します。
キーナンバーから作成する

キーナンバーがわかる場合にはそのデータを元に鍵をカットして作成します。
ただ、キーナンバーは購入時の鍵ついているタグ(銀色のプレート)か、シリンダーに刻印されており、タグをなくされている場合はシリンダーを取り外す作業が必要です。
イモビライザーの再登録をしてスマートキーを作成する

ハイゼットのプッシュスタート式のみ、イモビライザーシステムが搭載されており、通常の鍵の作成ではエンジン始動はできません。
専用のテスターで車のコンピュータを操作し、イモビライザーデータを初期化して、新しいスマートキーのデータを登録します。
鍵の作成費用目安(鍵の種類別)
金属製の鍵(ノーマルキー)

鍵の作成費用 | 15,000円〜25,000円程度 |
かかる期間 | 60分程度 |
車の移動 | 不要 |
紛失した鍵 | 使用できる |
キーヘッドも金属製でリモコン操作の機能がありません。
キーレスキー

鍵の作成費用 | 20,000円〜30,000円程度 |
かかる期間 | 60分程度 |
車の移動 | 不要 |
紛失した鍵 | 使用できる |
イモビライザーは搭載されていないので、通常の金属製の鍵の作成でも問題なくエンジン始動が可能です。
スマートキー

鍵の作成費用 | 40,000円〜50,000円程度 |
かかる期間 | 60分程度 |
車の移動 | 不要 |
紛失した鍵 | 使用できない |
イモビライザーが搭載されており、物理的な鍵の作成のみではエンジンは始動できず、スマートキーのプログラム作業が必要となります。
ハイゼットの鍵の作成は鍵屋、ディーラーどちらに依頼するのがよい?
鍵を紛失してスペアキーがない場合、鍵屋かディーラーに依頼すれば新たな鍵の作成は可能です。
それぞれのメリットとデメリットを確認して状況に応じて選択するのが良いでしょう。
鍵屋の場合
メリット
✅レッカー移動が不要(出張作成ができる)
✅作成の日数がかからない(即日作成可能)
デメリット
✅ディーラーに比べると少し費用が割高になるケースが多い
✅鍵屋によって料金が異なる(鍵屋選びが重要)
ディーラーの場合
メリット
✅作成費用が安い
デメリット
✅レッカー移動が必要
✅鍵の作成には日数がかかる
ディーラーの場合は、費用は抑える事できますが、レッカー移動が必要で、新しい鍵ができるまでに日数がかかります。
状況によってどちらを選択するかをご検討いただければと思います。
失敗しない鍵屋の選び方
鍵屋によって鍵の作成にかかる料金は違います。安くて、技術のある鍵屋さんを選ぶためのポイントをしっかり確認しておきましょう。
問い合わせ時に明確な見積もりがある
問い合わせ時に、車種や年式、鍵の種類などできるだけ詳細な状況を伝えましょう。
この時に、〇〇円〜のような曖昧な見積もりや、現地での無料見積もりといった回答は、高額な請求につながる可能性が高いと言えます。
逆に、明確な見積もりを提示する鍵屋さんは追加料金などの可能性は低いと言えます。
作業内容の説明がしっかりとある
どういう方法で鍵を作成するのか?また、その時にリスクは生じるのか?などをきっちり説明を聞いておく事で、安心して依頼する事ができ、後々のトラブルも防ぐ事ができます。
まとめQ&A
Q.ハイゼット鍵をなくして、スペアキーもないのですが、今すぐ作成する事はできますか?
A.鍵屋であれば、即日作成できます。スマートキーでも対応可能です。
Q.車が動かせないのだけど、来て作成してもらえるのでしょうか?
A.出張型の鍵屋なら迅速に出張し、その場で作成できます。
Q.ドアのロックがロックが閉まっていても鍵は作成できますか?
A.鍵穴から作成する場合は問題なく作成できます。ただキーナンバーから作成する場合は解錠作業が必要となります。
Q.費用の相場がわからない。どこに依頼すればいいのでしょうか?
A.複数社に見積もりを取ることをお勧めします。また、問い合わせ時に明確な見積もりがない業者は避けた方がよいでしょう。