電子錠の開け方、開かない原因は?

電子錠の開け方、開かない原因は?鍵を開けたい

電子錠の開け方、開かない原因は?

 

電子錠のカードキーを紛失してしまった…

 

家の中に鍵を置いたまま外にでたら、自動で鍵が閉まってしまった…

カードキーが反応しない…暗証番号を押しても開かない…

 

時間的にも管理会社に連絡がつかない…

最近では玄関に電子錠が使われているケースが多くなりました。

電子錠は便利な機能があり防犯面も安全なのですが、その利便性によって様々なトラブルが起こる場合もあります。

ここでは「電子錠の鍵を紛失した場合の対処法」「電子錠の故障の原因と対処法」を詳しく解説しています。

是非参考にしてみてください。

お役に立てれば幸いでございます。

電子錠の鍵を紛失した場合

管理会社に連絡する

鍵を紛失してしまった場合は管理会社に連絡しましょう。

賃貸物件の場合は、スペアの鍵を管理会社が保管している場合があります。

ただ、深夜や早朝の時間帯はつながらないこともあります。

出張鍵屋に依頼する

出張鍵屋は24時間対応しているところも多く、電話1本で現場まで駆けつけます

管理会社にも連絡がつかない場合、どうしてもすぐに家に入らなければいけない場合など、最終手段として鍵屋に依頼するのも良いでしょう。

ただ、電子錠タイプは、一般的なシリンダータイプの鍵とは違い、鍵屋の特殊な技法(ピッキング等)を使っても開ける事ができません。(非常用のシリンダーがあるタイプはできる可能性があります)

そこでどの様に開けるかと言うと、ドアの内側のサムターン(鍵を開け閉めする時に回すつまみ)を回す、又は解錠ボタンを押して解錠する手段になります。(サムターンや解錠ボタンがついていない場合は不可)

扉にドアビュー、郵便受けのポストがついてる場合などは、大抵の場合、電子錠を破壊せずに開ける事ができるでしょう。

電子錠の鍵はあるが反応せず開かない場合

電池が切れているもしくは残量が少なくなっている

電子錠のタイプにもよりますが、電池の残量が少なくなってくると、アラーム音や、ランプなどで知らせてくれる機能があります。

気づかず使い続けていると、鍵が反応しなくなり開かなくなります。

この様な場合は非常用の電源端子に電池を繋いで開ける事ができます。

カバーなどで隠れている為、よく探してみましょう。(端子が付いてないものもあります)

使用する電池は角電池の場合が多いです。

電子錠が故障している

上記の方法で開かないのなら、電子錠そのものが壊れている可能性があります。

電子錠のタイプによっては、非常用の鍵穴がついている場合があります。

こちらもカバーなどで隠れている場合が多いので探してみましょう。

鍵を持っていれば、鍵穴から解錠できます。

非常用の鍵穴がない場合や、その鍵を持っていない場合は自己解決は困難でしょう。

鍵業者に依頼するしかないでしょう。

電子錠をお使いの方は非常用のキーを持っておく

電子錠は通常のシリンダー錠に比べて、故障や、電池切れのトラブルが起きる可能性が高いです。

そのために、必ず非常用の鍵は持っておくのが良いと思います。

電子回路が故障したとしても、基本的に非常用の鍵は物理的な構造の為、開ける事ができます。

電子錠の鍵を開けるのにいくらかかる?

業者に依頼するとして、料金はいくらぐらいが相場なのでしょうか?

電子錠はピッキング解錠や、バンピング解錠といった、一般的な解錠の手法では開けれないので、料金は高くなると思われます。

依頼する業者によって料金は様々ですが、よく調べて依頼する事をお勧めします。

まとめ

✔️電子錠の鍵を紛失した場合

①管理会社やメーカーに連絡する

②管理会社やメーカーが、時間外や対応不可の場合、緊急で開けないといけない場合は、鍵の業者に依頼する

✔️鍵があるのに開かない場合

①電池切れの可能性があるので、非常用電源端子に電池を繋ぐ

②電子錠は一般鍵と比べて不具合が起きやすいので、非常の鍵は持ち歩く事をお勧めします

③依頼する業者によって料金は大きく変わりますので業者は慎重に選びましょう

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました