
自転車の鍵をなくしてしまった…

乗って帰れない…また取りに来るのも面倒だ…

鍵がかかっているから運ぶのも大変…

スペアキーは作れるの…
日頃、よく利用する自転車を使えないとなると生活が不便になる事も多いでしょう。
ここでは身近な物で出来るだけ手間をかけずに対処する方法を解説しています。
是非参考にしてみて下さい。
- …今すぐ自転車の鍵を開けたい場合は▼鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
- …今すぐ自転車の鍵を開けたい場合は▼鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
- …今すぐ自転車の鍵を開けたい場合は▼鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
- …今すぐ自転車の鍵を開けたい場合は▼鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
- …今すぐ自転車の鍵を開けたい場合は▼鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼
- …今すぐ自転車の鍵を開けたい場合は▼鍵専門の鍵研スタッフが即日出張対応いたします!▼


自分で自転車の鍵を開ける方法(悪用厳禁)
・傘鍵を使って開ける

傘鍵とは、傘を開くときに押す部品の事をいいます。
ビニール傘の持ち手付近を折って、中から 上記の部品を取り出した物です。 (100円傘よりは500円傘の方が使いやすいです)

こちらを鍵穴に差し込み、内部のロック機構を押すと鍵は開きます。
どこにロック機構があるかは、鍵の種類によって違うので、探りながら何度も挑戦してみてください。
※ちなみにシリンダー錠

の場合は内部構造が違うので傘鍵は使えません。
・ヘアピンを使ってピッキングをして開ける

開ける事のできる鍵:馬蹄錠、ワイヤーロック錠(シリンダータイプ)
用意する物:ヘアピン2本、ペンチ
本来ピッキングという手法は、専用のピックという工具が必要になりますが、ヘアピンを代用して開ける事ができます。
(シリンダーのタイプによってはできないです)
2本のヘアピンを次のようにペンチで曲げます。


その内の①の先端を鍵穴に差し込みます。
鍵を回す方向に力を加えます。
その状態で②のヘアピンで鍵穴の上部を奥から引っ掻くように手前に動かします。
この動作の繰り返しでうまく鍵穴内部のディスクや、ピンが揃うと鍵は回り、開きます。
コツは鍵を回す方向に加える力の加減です。
動画で見たい方はこちらへ(南京錠と馬蹄錠の仕組みは一緒です)
・ダイヤル解読して開ける

開ける事のできる鍵:ワイヤーロック(ダイヤル式)
用意する物:なし
ダイヤル式のワイヤーロックは主に3桁か4桁の数字を揃えて開ける物がほとんどです。
鍵を外れる方向に引っ張りながら端のダイヤルから回していきましょう。
正しい数字が揃うと、ダイヤルが少し横に動きます。
その違いを見極めて正しい番号を解読します。
違いが分かりにくい物もあります。
わからない場合は多少時間はかかりますが、
時間はかかりますが、全ての数字の組み合わせを試すのも一つの手です。
・破錠、切断して開ける

開ける事のできる鍵:ワイヤーロック
用意する物:ワイヤーカット、ボルトクリッパー
ワイヤーロックは大抵のものは、切断して開けれると思います。
ホームセンターで、ワイヤーカッターや、ボルトクリッパーなどが売っていますのでこちらで切断できると思います。
1cm以上の太いワイヤーは、ボルトクリッパーの方が良いでしょう。
※かなり太い頑丈なタイプはできない場合もありますので自己判断でお願いします。
自分では無理!業者に依頼した場合の費用
自力で開けるのが無理そうなら、業者に依頼するのも良いでしょう。 対応できる業者は?
近くに自転車屋があれば、運んでいくのが良いでしょう。
(出張サービスをしている自転車さんもあります)
ピッキング等の専門の技術はないので、基本的に鍵を壊して開ける手段になると思います。
ただ、自転車の鍵の取り扱いが多いので、その場で新しい鍵に交換ができるでしょう。
また、大手メーカー(ブリヂストン、MIYATA)などの自転車はスペアキーをメーカーから取り寄せできる場合があります。
スペアキーの取り寄せ費用:1,000円~3,000円程度(2週間程度かかる)
鍵屋
家の鍵以外でも、基本的には鍵全般に対応しているのが鍵屋です。
当然自転車の鍵でも対応できます。
出張専門の鍵屋は、電話1本でその場まで駆けつけます。
鍵屋の場合は、ピッキングや、特殊な技術をつかって開けるので、かかる費用は自転車屋さんに比べて高くなる場合が多いです。
鍵を切断するといった作業を依頼しても、 解錠の作業の料金は、鍵屋の技術に対しての料金で設定している為、高くなると思われます。
鍵を開ける費用:8,000円〜15,000円程度
また鍵屋は元になる鍵や、キーナンバーがなくても鍵穴を覗いて、その場で即日、鍵を作成することができます。
鍵を作成する費用:8,000円~20,000円程度
ちなみに鍵屋によっても設定している料金は異なります。
自転車の鍵を切断する作業で、5万円の請求がきたという鍵屋もあるようなので、 鍵屋を選ぶ際は、よく調べてから依頼しましょう。
▼自転車の鍵紛失は実績豊富な鍵研におまかせください!▼
警察に頼むなら費用はかからない
近くの交番や、警察署に自転車を持って行くとその場で鍵を壊して開けてくれる場合があります。
必ず「防犯登録」済みの自転車である事が条件です。
身分証明書も必要になります。
鍵を開ける費用はかかりません。
まとめQ&A
Q.自転車の鍵は自力で開けられますか?
A.ピッキングなどの専門の技術は少し難しいです。電動自転車などは特に難しく、強引に開けると鍵が壊れてしまう可能性があります。
Q.自転車の鍵を壊して開けたいのですが、どんな工具が必要ですか?
A.ワイヤーロックタイプなどであれば、ワイヤーカッターやボルトクリッパーで切断できます。(頑丈なタイプは切断できない場合もあります)
Q.業者に鍵開けを依頼するといくらぐらいかかる?
A.鍵屋屋さんだと、8,000円〜15,000円程度が目安です。 (ピッキング解錠、鍵の作成など可能)
自転車屋さんだと、2,000円〜4,000円程度が目安です。(鍵の交換が可能)
Q.自転車の鍵の作成はできますか?
A.鍵の作成には以下の方法があります。
・鍵を合鍵屋さんに持ち込む
・スペアキーがない場合は鍵番号から注文する
・鍵穴から作成する(鍵屋さんで対応可能)