鍵を交換したいのだが、どんな鍵をつけていいかわからない…
防犯性能の良い鍵をつけたいけど性能の基準がわからない…
特殊な鍵だと合鍵は作れないんじゃないの?
鍵を交換するタイミングはいつ?
鍵にも様々な種類がありますが、中でも「防犯性能」と「値段」が気になる点ですよね。
説明文を見ても、専門用語が多くてよく分からない…というお声も多くあります。
ここでは普段鍵開け作業をしている鍵屋の目線でおすすめの鍵を徹底解説しています。
是非参考にしてみてください。
鍵屋が選ぶ防犯性能の高いおすすめの鍵4選
鍵の防犯性能が高いと示す基準は3つあります。
①ピッキング耐性
鍵穴からの不正解錠に対しての耐久性能になります。針金や安全ピンなどで鍵を不正に開けることに対しての防犯性能です。
②鍵穴の壊し耐性
ドリルなどでの破壊開錠に対しての耐性性能になります。鍵穴の頑丈さですね。
③合鍵の作成
合鍵を作成する際の難易度になります。
上位クラスの鍵は購入者様本人でないと作成できないように管理されています。
今回ご紹介する鍵はこの3つの基準から厳選しております。
低価格で安全性抜群【MIWA U9】
単体部品価格:2,500円〜8,000円程度
ピッキング耐性 | 強い |
鍵の壊し耐性 | あまり強くない |
合鍵作成 | どこでも安価で作成できる |
鍵を差し込む向き | 片面 |
シリンダーの価格も安く、合鍵も大抵の合鍵屋さんならどこでも作成できます。
見た目は一般的なギザギザタイプの鍵ですが、構造は9枚のロータリータンブラーで構成されていて、ピッキング耐性も高い鍵です。
CP-C認定錠です。
定番のディンプルキー MIWA PR
単体部品価格:5,000円〜13,000円程度
ピッキング耐性 | 非常に強い |
鍵の壊し耐性 | 強い |
合鍵作成 | 合鍵屋で作成が可能 |
鍵を差し込む向き | 両面 |
U9のロータリータンブラーに加えて、アンチピッキングタンブラーが使われています。
より、ピッキング耐性が高く、安全性に優れた鍵だと言えるでしょう。
ただ、合鍵屋さんによっては作成ができないお店もあります。
CP-C 認定錠です。
多くの場所で使われている GOAL-V18
単体部品価格:6,000円〜11,000円程度
ピッキング耐性 | 非常に強い |
鍵の壊し耐性 | 強い |
合鍵作成 | 合鍵屋で作成可能 |
鍵を差し込む向き | 両面 |
18本のピンタンブラーが3列に配置されていてピッキング耐性が高い鍵です。
合鍵の作成も町の合鍵屋さんで作成可能です。
防犯性能トップクラス Kabastar plus
単体部品価格:15,000円〜25,000円程度
ピッキング耐性 | 非常に強い |
鍵の壊し耐性 | 強い |
合鍵作成 | メーカーのトリプル認証により不正に合鍵の作成はできない |
鍵を差し込む向き | 両面 |
少々価格は高めですが、防犯性能が非常に高いと有名な鍵です。
斜めピンを加えた26本のピンタンブラーが5列で配置されており、ピッキング耐性は非常に高く、安全性に優れた鍵です。
更に、合鍵を作成するには所有者情報をメーカーに登録する必要があります。登録後、「鍵ナンバー」「シリアルナンバー」「暗証番号」のトリプル認証で合鍵の作成ができます。不正に第三者が合鍵を作成する事はできません。
CP-C認定錠です。
防犯基準をクリアしたCP-C認定錠とは?
CPマークはご存知でしょうか。「Prime Creventention」の頭文字をとった防犯を意味する略語です。
このマークは警察庁、経済産業省、国土交通省と共に民間合同会議のテストに合格した防犯性能が高い建物部品に付けられるマークです。
テストは「侵入に5分以上耐えれるか」という内容で、この目安となる5分と言うタイムは多くの窃盗犯が侵入を諦める時間、と言われています。
CPマークは、鍵や、玄関ドア、ガラスなどについていますので家の中で見たことがある方もいるかもしれません。
そのCPマークの一種にCP-Cマークがあります。
最後のCは「cylinder」の略で、ピッキングに強いシリンダー錠を認定するマークです。
彫り込み錠、面付け錠の交換用シリンダーが対象で、耐破壊性能や耐ピッキング性能などを評価した物です。
一時期はドア・窓ガラス・サッシなども対象でしたが現在は、錠前製品のみが対象となっている様です。
鍵の交換をしておいた方が良い場合とは
防犯性が低い危険な鍵を使っている場合
ディスクシリンダー | ピンシリンダー |
「ディスクシリンダー錠」や「ピンシリンダー錠」といったタイプの鍵は構造がシンプルで防犯性がかなり低い鍵になります。手慣れた空き巣だと、5分もあれば解錠出来てしまうでしょう。詳しくは【自宅の防犯対策】空き巣の手口と侵入させない対策方法とは?へ
使用年数が10年以上の鍵を使っている場合
鍵の耐用年数は10年と定められています。
それ以上お使いの鍵は故障する可能性も高く、交換しておく方が良いでしょう。
また、古い鍵ほど防犯性が低い物が多く空き巣に狙われる可能性が高くなるでしょう。
鍵の開け閉めや抜き差しがしづらくなってきた場合
使用頻度や経年劣化で金属の摩耗や部品が歪んでいると考えられます。
この場合、放っておくと急に鍵が開かなくなったり閉められなくなると言った故障が起きる可能性が高いです。
ただ使用年数が浅いものに関しては、適切な対処で修理する事も可能です。
詳しくは、鍵の修理方法へ
鍵を紛失した場合
自宅を特定される可能性がある場合、紛失した鍵を拾った人間が悪用する恐れがあります。
早急に鍵を交換しておく必要があるでしょう。
詳しくは鍵を紛失した場合の対処法へ
ドアの規格に合わないと鍵の交換はできない
鍵の種類・メーカー・型番によって全ての鍵が交換できるわけではありません。
鍵には、交換できる型番が決まっています。
今ついている鍵のメーカー、型番を確認して交換できる鍵を選びましょう。詳しくは種類別鍵の交換方法をご覧ください。
業者に鍵の交換を依頼した場合の費用相場は
業者に依頼すると、基本的にかかる費用は
▶︎出張料金:4,000円〜8,000円程度
▶︎取り付け工賃:4,000円〜6,000円程度
▶︎部品の値段:6,000円〜
になりますが、依頼する鍵屋によって料金は大きく違います。
費用をおさえたい方は、自分で鍵交換をすることも可能です。
業者によっては、部品の値段も大きく変わるので注意しましょう。